スキンボード-機能・特徴
特 徴
- スキンの使える掲示板です。
 - 画面デザインがCGIと完全に独立しています。
HP作成ソフトなどで画面デザインを作成することができます。 スタイルシートやJavaScriptが簡単に使用できます。
複雑な画面デザインも作成可能です。
修正ミスなどで掲示板が使用できなくなることがまずありません。
アイコンも使用できます。 - 簡易コマンドを使用すると、新規入力、レス入力、ブラウザやリモートIPの表示などは簡単に作成できます。
 - 過去ログもCGIが自動的に作成します。
過去ログジャンプも簡易コマンドを記述するだけです。 - ブラウザの記録機能がありますので、相手がどんなブラウザを使用しているか表示できます。
 - リモートIPの記録機能がありますので、いたずらや荒らし対策もできます。
 - 登録許可キーを指定できますので、利用者を限定することも可能です。
 - 投稿拒否者名を指定することができますので、不適当と思われた投稿者を拒否することができます。
 - 新規入力及びレス入力の記事は、トップに移動します。
 - メッセージ入力時は入力フォーム位置まで自動ジャンプしますので、その記事のレスが長くなってもレス入力が簡単です。
 - レスの際には、入力フォームが下にきますので、最新メッセージを見ながらレスができます。
 - レスを選択しますとその記事がメッセージ欄に自動セットされるので、その記事への返信がスムーズに行えます。
 - スキンを変えることにより、スレッド(親記事)一覧やリスト形式(全記事)一覧の作成が可能です。
フリー版でも、CGIを変更すれば可能です。 
《完全版(シェアウェア)のみの機能》
- 複数の掲示板をひとつのCGIで管理できる(いくつでも可能)
 - スキン名を外部から呼び出しできるのでいつでもスキンの変更ができる
 - 記事の訂正機能がある
 - 他の掲示板の記事を変換しないで引き継ぐことができる(できないものもあります)
 - 入力フォームを切り離すことができる
 - スレッド一覧を作成することができる
 - タグを使用することができる(現在は、a、font、imgタグのみ)
 - 日付時刻の表示タイプを選択することができる
 - 最新記事にNewアイコンを自動表示させることができる
 - sendmailで、投稿記事の内容を複数箇所に送信することができる(何箇所でも可能)
 - お礼のメッセージを投稿者に送信することができる
 - 自動連絡掲示板を作成することができる(自動ジャンプ可能)
 
ご利用条件
- スキンボード及びこれらに関するスクリプトの著作権は、作者atomが所有します。
 - フリー版スキンボード及びそれらに関するスクリプトの転載・再利用・再配布は、そのすべて及び一部に関わらず禁止いたします。
 - フリー版スキンボード及びそれらに関するスクリプトの改造・改変を作者の承諾なしに行うことを禁じます。
ただし、スキンについては次の4.に述べる条件を守っていただければどんな改造を行っていただいてもかまいません。 - フリー版スキンボードの使用は、これを使用したページに「スキンボード」、「skin board」、「skinbrd」などのスキンボードであることの明記と作者「atom」の明記を必ず行ってください。
なお、その形、文字種、表示形式を問いません。 - これらのスクリプトを使用することによる、いかなる損害も作者は責任を負いません。
自己の管理の下、ご利用ください。 
機能比較表
| 機 能 | 機能限定版 フリー素材  | 
完全版 レンタル or シェアウェア  | 
|---|---|---|
| 必須入力の項目指定 | ○ | ○ | 
| ログ記録の日付(西暦・和暦) | ○ | ○ | 
| アイコンの利用 | ○ | ○ | 
| スタイルシートの利用 | ○ | ○ | 
| JavaScriptの利用 | ○ | ○ | 
| 簡易コマンドの使用 | ○ | ○ | 
| 入力キーの暗号化 | ○ | ○ | 
| 投稿記事の全件削除(初期化) | ○ | ○ | 
| 投稿記事の指定No以前の一括削除 | ○ | ○ | 
| BBSカウンタの値変更 | ○ | ○ | 
| 最新ログの最大スレッド数指定 | ○ | ○ | 
| 1頁内の表示スレッド数指定 | ○ | ○ | 
| 自動ページング機能 | 
○ | ○ | 
| 入力フォームの分離表示 | ○ | ○ | 
| 画像アドレスの記録・表示 | ○ | ○ | 
| ブラウザ名の記録・表示 | ○ | ○ | 
| リモートアドレスの記録・表示 | ○ | ○ | 
| NEWアイコンの自動表示 | × | ○ | 
| ショートタイプの時刻表示 | ○ | ○ | 
| レス入力時の関連記事の表示 | ○ | ○ | 
| レス入力時の元メッセージセット | ○ | ○ | 
| レス入力時、フォームへ自動スクロール | ○ | ○ | 
| 削除メッセージの確認 | ○ | ○ | 
| ツリー(スレッド)表示の対応 | ○ | ○ | 
| スレッド単位の表示 | ○ | ○ | 
| 指定スレッドのみの表示 | ○ | ○ | 
| 指定メッセージのみの表示 | ○ | ○ | 
| 指定メッセージへ自動スクロール | ○ | ○ | 
| 過去ログの最大スレッド数指定 | ○ | ○ | 
| 過去ログの最大ファイル数指定 | ○ | ○ | 
| 過去ログの自動移動 | ○ | ○ | 
| 過去ログファイルのメッセージクリア | ○ | ○ | 
| 過去ログファイルの自動生成 | × | ○ | 
| 過去ログをNo指定して作成 | × | ○ | 
| 過去ログのファイル指定削除 | × | ○ | 
| ブラウザ(エージェント)の記録・表示 | ○ | ○ | 
| IPアドレスの記録・表示 | ○ | ○ | 
| リモートホストの記録・表示 | × | ○ | 
| プロキシアドレスの取得 | × | ○ | 
| プロキシホストの取得 | × | ○ | 
| タグの許可(a、font、img) | × | ○ | 
| 投稿記事の訂正 | × | ○ | 
| 投稿記事の削除 | ○ | ○ | 
| 投稿記事の検索 | × | ○ | 
| 投稿記事の記録順序の指定 | × | ○ | 
| 複数の掲示板の一括管理 | × | ○ | 
| 環境ファイルの分離及び指定 | × | ○ | 
| 一時的なスキン変更の呼出し | × | ○ | 
| 自動連絡掲示板の対応 | × | ○ | 
| 自動送信メッセージ(sendmail)の対応 | × | ○ | 
| 投稿者への確認メッセージ送信 | × | ○ | 
| 投稿者への確認メッセージ変更 | × | ○ | 
| 総合アクセスカウンタへの記録 | × | ○ | 
| 総合アクセスログへの記録 | × | ○ | 
| 総合アクセスログの記録形式指定 | × | ○ | 
| 総合アクセスログの区切り文字指定 | × | ○ | 
| 総合アクセスログの項目順序の指定 | × | ○ | 
| ログデータの項目間の区切り文字指定 | × | ○ | 
| ログデータ記録の際の項目順序指定 | × | ○ | 
| 投稿許可キーの指定 | ○ | ○ | 
| 投稿拒否者名の指定 | ○ | ○ | 
| 投稿禁止語句の指定 | ○ | ○ | 
| 閲覧許可IPの指定 | × | ○ | 
| 閲覧拒否IPの指定 | × | ○ | 
| 閲覧拒否者名の指定 | × | ○ | 
| 閲覧許可以外の表示画面指定 | × | ○ | 
| 閲覧許可以外の表示画面指定 | × | ○ | 
